プログラミングな日々
2017年11月26日日曜日
ListView Extensions ver.1.0.0リリース
›
さて、ついに正式リリースしましたListView Extensions ver.1.0.0。 ListView Extensions - Nuget beta4からはほとんど変わっていないはずです。そのままだと使いにくいWPFのListViewを使いやすくすることを目的...
定義に従って行列式を求める
›
ここでいう行列式の定義とはこれです。 \[{\rm det}A=\sum_{\sigma \in S_n} {\rm sgn}(\sigma)\prod_{i=1}^n a_{i \sigma(i)}\] ここで言う$\sigma$は置換で、すべての置換の総和で行列式を定義したも...
2017年11月18日土曜日
MVVMのサンプルプログラム - TwitterViewer
›
前回の記事 でMVVMとは何ぞやという説明をしましたが、今回はMVVMで実装する例としてTwitterのサンプルプログラムでも作ってみようかと思います。MVVMライブラリはLivetを使っています。 具体的なイメージを最初に持ってもらうために、完成形を最初に示しておきます。 ...
MVVMとは何か
›
MVVMとは何か、それはWPFプログラミングを始めた人は誰しもが気になることでしょう。 私はあまりWindows以外のプラットフォームは触らないのですが、最近はAndroidでもMVVMが流行ってるとかなんとか。 そのせいか、MVVM+適当なワードでググるといくらでもQi○...
2 件のコメント:
2017年11月13日月曜日
ListView Extensions ver.1.0.0-beta4
›
beta2 に引き続いてbeta4をリリースしました。 えっ?beta3はどこに行ったって?beta2リリース直後にバグを見つけてこっそり差し替えていました。テヘペロッ(๑´ڡ`๑) ListView Extensions - Nuget バグフィックスのbeta2,...
2017年11月5日日曜日
C#の排他制御 - UpgradeableReadLock
›
.NET4.0/C#5.0以降、どんどん非同期処理に関する機能が増強されてきています。 特にasync/await構文なんかは、今までは非同期で書こうとすると非常に読みにくいコードになっていたのを、上から下へ流れるようにプログラムを書くだけで非同期処理が実現できてしまうという非...
2017年10月24日火曜日
ListView Extensions ver.1.0.0-beta2
›
最近久しぶりにWPFを触ったのですが、その中でListViewを使う機会がありました。 身近なListViewと言えばWindowsのエクスプローラーですが、例えばこれはヘッダーをクリックすることで思い思いの要素でファイルのソートができるのに対して、WPFのListViewに...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示