プログラミングな日々

2021年4月24日土曜日

Tap.NET 0.2.0リリース

›
Tap.NETをリリース してから3年近く経ちましたが、最近個人的にまたこの仮想NICを使う機会が増えて、しばしば自分で使っています。 そうすると初めていろいろと不満が出てくるわけです。特にクリティカルなのは、世の中はとっくに.NET Frameworkはオワコン化して.NET ...
2021年3月21日日曜日

Directory.CreateDirectory()を実行する前にディレクトリが作成可能かを確認する

›
ここ数日悩んでいた件です。 C#には Directory.CreateDirectory() というメソッドがあり、指定したパスにディレクトリを作ることができます。しかし、当然どんなところにでも作れるわけではなく、例えば存在しないドライブに書き込もうとした、管理者権限じゃないと書...
2021年3月14日日曜日

SliderのAutoToolTipPlacementをカスタマイズする

›
SliderのAutoToolTip WPFのSliderには AutoToolTipPlacement というプロパティがあり、これにNone以外の値を設定することで、Sliderを動かしている最中に自動的につまみ(Thumb)に連動するツールチップを表示させ、値をリアルタイム...
2020年9月14日月曜日

電子負荷装置を自作する

›
 さて、今回は(も?)ブログのタイトルに反してプログラミングは全く関係ない記事です。すみません。 1年ほど前、自作で電源装置を作りました 。電源装置を作ったら当然負荷テストをしたくなりますよね。ということで、当時はセメント抵抗を何種類か買ってきてテストしていたのですが、抵抗値を変...
2020年6月28日日曜日

System.Interactiveで快適LINQ生活

›
久しぶりにプログラム書いてたらライブラリの名前をすっかり忘れて探すのにだいぶ苦労したのでメモしておきます。 C#3.0で導入されたLINQも、少し痒いところに手が届かないことがあります。 例えば Distinctメソッド は基本的に要素本体でしか重複判定をすることができません。L...
2020年6月24日水曜日

WPFでChromium埋め込みブラウザを使用する [CefSharp]

›
自分のソフトの中でブラウザを埋め込みたいことってありますよね。 WPFでは WebBrowserコントロール が用意されていますが、とにかく使いにくい上に、IE7ベースで動作するという非常に残念なものです。IE11/Edgeに切り替えることもできなくはないようですが…レジストリを...
2020年5月4日月曜日

PICマイコンでBCD変換 その2

›
以前 PICマイコンでBCD変換 という記事を書きました。 久しぶりにまたBCD変換を実装しなければならない場面が出てきたので、そういえば昔そんな記事書いていたよなと思って自分のブログを読み返したのですが、そこで参照していた外部サイトがリンク切れを起こしていましたので、訪れた人...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

EH500_Kintarou
電気系の学生だった。 趣味でプログラミングや組み込み、電子工作をやっている。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.